長年暮らしている外国人の遺言

A  遺言の方式としては、遺言者の本国法又は日本法の定める方式に従えば有効とな
りますが、遺言能力、遺言できる事項、意思表示の瑕疵等については本国法による
ので、結論としては遺言時の本国法に準拠していることが必要です。

解説
1.遺言の保護
(1)遺言の方式については、「遺言の方式の準拠法に関する法律」があり、遺言をできるだけ有効にしようとされています。同法第2条により、方式が①行為地法、②遺言書が遺言の成立又は死亡の当時国籍を有していた国の法律、③遺
言者が遺言の成立又は死亡の当時住所を有した地の法律、④遺言者が遺言の成立又は死亡の当時常居所を有した地の法律、⑤不動産に関する遺言について、その不動産の所在地法、の一に該当するときは、方式に関して有効となります。
(2)本間では、長年日本に暮らしてきたということなので、同法第2条にいう住所・常居所は日本にあり、本国法又は日本法の定める方式に従えば遺言は有効となります。
2.遺言の実質的内容の準拠法
(1)遺言の方式については、前記のとおりですが、その実質的内容の問題(遺言能力、意思表示の瑕疵等)については、法適用通則第36条の適用によるとされており(被相続人の本国法)、それぞれの問題の準拠法によることとなります。
(2)従って、日本に住所がある外国人は行為地法である日本法に従った方式の遺言をすることはできますが、その内容の実現については本国法に抵触しては実現されないことになります。


会社設立後にVCから出資を受ける

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コラム

  1. 外国人と結婚しますが、婚姻届はどのようにすればよいですか? 1.国際結婚の実質的要件に関しては、各…
  2. コラム2子供の戸籍  日本人である私は、アメリカ人の男性と日本で結婚し、夫の仕事に合わせて訪米し、…
  3. コラム3在外財産で節税は可能か?  「海外にある財産には、相続税がかからない。」と今でも考えていら…
  4. コラム4国外に5,000万円超の財産を保有する場合の調書制度 1.国外財産調書制度の創設  平成…

お買求めはコチラから

株式会社東峰書房

〒102-0074
東京都千代田区九段南4-2-12 http://tohoshobo.info
ページ上部へ戻る